COUNSELOR

講師・カウンセラーについて

講師・カウンセラーのご紹介

サードプレイスが提供する研修やカウンセリングは、企業など組織で長く働いた経験があり、豊富な相談対応実績を持つ講師やカウンセラーが担当します。また、特定事案のコンサルティングにも対応いたします。

内海 仲子 (うつみ なかこ)

26年間出版業界において編集、刊行、総務職を担当。メンタルヘルス不調者への対応がきっかけとなり、産業カウンセラーの資格を取得する。退職後は都内ハローワークで11年近くに渡り5,000人を超える個別カウンセリングと応募書類の添削を行う。その後独立し、現在は企業や官公庁、大学等でキャリアやコミュニケーション、メンタルヘルスをテーマとした研修の講師やカウンセラーとして活躍している。
 

関連資格など

・公認心理師             国家資格
・シニア産業カウンセラー       (一社)日本産業カウンセラー協会認定
・キャリアコンサルタント       国家資格
・2級キャリアコンサルティング技能士  国家資格
・家族相談士          (一社)家族心理士・家族相談士資格認定機構認定
・SNSカウンセラー       (一財)全国SNSカウンセリング協議会認定

研修テーマ・得意分野

・コミュニケーション研修
・キャリア研修
・メンタルヘルス研修
・カウンセリング研修
・ハラスメント研修

小磯 和俊(こいそ かずとし)

啓和講 代表
中央大学法学部を卒業後、開発途上国への援助を実施する公益法人にて20余年勤務。2012年に産業カウンセラーとして独立開業。カウンセリング(メンタル・キャリア)およびコンサルティング等に従事。研修講師としても豊富な実績を有し、わかりやすい講義には定評がある。
 

関連資格など

・産業カウンセラー       (一社)日本産業カウンセラー協会認定
・キャリアコンサルタント     国家資格
・インフルエンス・マネージメント®ナビゲーター ㈱MIRAI職場認定

研修テーマ・得意分野

・メンタルヘルス対策研修
・ハラスメント対策研修
・コミュニケーション研修
・メールカウンセリング

池上 佳世 (いけがみ かよ)

成蹊大学経済学部卒業後、民間シンクタンク勤務を経て、英国ノッティンガム大学大学院地理学部を卒業。
同大学院卒業後、インフラ関連企業に勤務。大学生、大学院生等の就職希望者や社内の異動希望者に対して、就職、異動等のキャリア相談を行うと共に、メンタルヘルス不調者に対する各種支援、相談業務に携わる。
企業退職後、傾聴セミナー講師、企業/団体や個人を対象にメンタル及びキャリア・カウンセリング、音楽療法などを行っている。
 

関連資格・所属学会など

・キャリアコンサルタント 国家資格
・産業カウンセラー   (一社)日本産業カウンセラー協会認定
・インフルエンス・マネージメント®ナビゲーター ㈱MIRAI職場認定
・メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種
・日本音楽療法学会員

研修テーマ・得意分野

・傾聴セミナー
・メンタルヘルス研修
・音楽療法セミナー

石井 由里 (いしい ゆり)

人財開発コンサルタント。津田塾大学卒業後、東芝EMI、ユニバーサルミュージックにてマーケティング業務に携わる。マネージングディレクターを経て、人事部門でEmployee Relations Directorとして「働きやすい職場作り」を目指す部門を立ち上げ、メンタルヘルス対策、キャリア開発、各種研修実施、メルマガ配信、社内相談室運営等を担当。2016年に独立。現在はユリコンサルティング合同会社代表として組織開発、人材開発、働き方改革全般に関わるコンサルティング業務の他、アンガーマネジメント研修、個人向けカウンセリングを行っている。
 

関連資格など

・キャリアコンサルタント        国家資格
・産業カウンセラー           (一社)日本産業カウンセラー協会認定
・アンガーマネジメントファシリテーター (一社)日本アンガーマネジメント協会認定
・アンガーマネジメントコンサルタント  同上
・THP心理相談員            中央労働災害防止協会認定
・PFA(心理的応急処置)研修修了    WHO
・第二種衛生管理者           国家資格
・ワークショップデザイナー       青山学院大学ワークショップデザイナー
                    育成プログラム修了

研修テーマ・得意分野

・アンガーマネジメント研修及び
 個人向けアンガーマネジメント・コンサルティング
・女性管理職の社外メンター
・エグセクティヴ・コーチング
・メンタルヘルス、コミュニケーション・スキル
・講演(アンガーマネジメント、働き方改革、メンタルヘルス、女性のキャリアなど)
・異文化間コミュニケーション

平 史樹 (たいら ふみき)

明治大学文学部文学科日本文学専攻卒業後、7年間の高校教員生活を経てカウンセラーに転身。心と体、人間関係と生きがいの4つの視点から、生活習慣の改善をサポートする「健康創造」の考えに立ったカウンセリングや研修には定評があり、経営者からの信頼も厚い。
平カウンセリングルーム代表。現在は騎西ふれあいクリニック(埼玉県加須市)等でも心理カウンセリングを担当し、多職種と連携しながら患者のサポートを行っている。
 

関連資格・所属学会など

・公認心理師     国家資格
・国際実存療法士   日本実存療法学会/ウィーン・ヴィクトールフランクル
           研究所認定
・医療カウンセラー (一社)日本医療カウンセラー協会認定
・国語科教員免許(中Ⅰ種・高Ⅰ種)
・国際全人医療学会員
・日本実存療法学会員
・日本疼痛心身医学会員

研修テーマ・得意分野

・メンタルヘルス研修(セルフケア・ラインケア)
・うつ予防研修
・ロールプレイ実習を取り入れたハラスメント防止研修
・カラーセラピーを用いた社内コミュニケーション活性化研修

開發 智子(かいほつ ともこ)

建築設計事務所において長年、総務を担当し、所員のキャリアや悩みごとに相談にのってきた経験から産業カウンセラーの資格を取得する。 現在は電話相談をしながら、幅広い年代の働く方々からよせられる職場の人間関係、メンタルヘルス、キャリアについての悩みに寄り添い、相談を受けている。
自治体から依頼された業務も担当し、子育てや介護をしている方、高齢者の悩みや困りごとなどに寄り添い対応している。
EAPにおいてメール相談も行っている。
 

関連資格

・公認心理師               国家資格 ・2級キャリア・コンサルティング技能士 国家資格
・シニア産業カウンセラー       (一社)日本産業カウンセラー協会認定