サードプレイスが提供するサービスの特徴

お問い合わせ段階からの丁寧な対応
お問い合わせの段階から弊社担当者が貴社を訪問し、貴社の状況や抱えている課題、ご要望を丁寧にお伺いします(この時点での費用はかかりません)。
その内容に応じて、適したサービス(研修、カウンセリング・コンサルテイング)を提案させていただきます。
また、サービスの実施終了まで、基本的に同じ弊社担当者がカウンセラー・講師・コンサルタントと連携して進めてまいります。どうぞ安心してお任せください。

「研修」と「カウンセリング」を組み合わせることにより、貴社の課題解決に効果とスピードをもたらします
例えば、管理職向けにメンタルヘルス研修を実施した後、受講者の中から希望者、新任管理職、異動して間もない社員などを対象に個別カウンセリングを実施。組織と個人、両面からサポートすることによって、社内全体でバランスの取れた効果的なメンタルヘルス促進につながります。
また、基本的に研修を担当した講師がカウンセリングを行いますので、貴社を全体的に把握した上で、より実践的、効果的なサポートが可能です。
社員にとっては、研修でカウンセラー(講師)の人となりを分かっている、という安心感もあり、カウンセリングを受ける敷居も低くなります。
(※研修のみ、カウンセリングのみのご依頼も承っております)

予防の観点を重視しています
メンタルヘルス不調になると、本人はもとより周囲のサポートもかなりの負担となります。社員一人一人がいきいきと働くことは、個人の成長はもとより会社の生産性
向上、離職防止、リスクマネジメントの観点からも重要です。サードプレイスは不調に陥らないためのセルフケア、「予防」を重視し各種サービスを提供いたします。

「ケアする人」のサポートを重視しています
社員をサポートする人事労務担当者、健康管理担当者、メンタルヘルスやハラスメント相談における窓口担当者、また、医療・福祉・介護などの対人援助職の方々は特に心理的負荷が大きく、自身のメンタルヘルス、ストレスケアが重要です。
サードプレイスではこうした「ケアする人」が自身の力を十分に発揮でき、健康的かつ健全に業務を行うことができるよう、各種研修やカウンセリングを通じてサポートいたします。

小規模事業所を大切にしています
「50名未満の会社で産業医がいない。社内のメンタルヘルス対策についてどこから始めたらよいか分からない」
「社員5名の会社だが、このところある社員の様子がどうもおかしくて不安だ。社内には対応できる者がいないので、相談に乗ってほしい」
「なかなか他人には相談しにくい立場上、経営者自身の心理的支援としてカウンセリングをしてほしい」
など、ぜひお気軽にご相談ください。社員お一人の課題解決からお手伝いをいたします。